トップページ > 開催詳細
開催日 2025年5月11日 (日)
開催場所 オートポリスサーキット インターナショナルレーシングコース
受付時間 6:30 ~ 7:30
走行時間 9:00 ~ 12:00
エントリー開始日 2025年3月27日(木) am 10:00
エントリー締切日 2025年4月27日(日) 終日
車両の年式・エンジン仕様・ドライバーの技量に応じてエントリークラスを選択してください。
ターボ・スーパーチャージャー・亜酸化窒素ガス噴射系(NOS等)の車両は、ABクラスのいずれかにエントリーしてください。
各クラスとも参加台数が25台に満たない場合は、他のクラスと統合する場合があります。
BC・Rクラスの申し込み順が36台目以降はキャンセル待ちとします。Aクラスは41台目以降はキャンセル待ちとします。
開催クラス |
エントリー料 + オートポリス見舞金制度 |
走行本数 | タイム計測 | 模擬レース | 募集台数 |
Aクラス 車両年式不問 ビギナー対象 |
18,500円+500円 |
フリー走行 2本(25分×2) | 有り | 無し |
40台 |
Bクラス 車両年式不問 過給器付車両 |
22,500円+500円 |
|
有り | 有り |
35台 (Cクラスと合計) |
Cクラス NA車両 |
22,500円+500円 |
|
有り | 有り |
35台 (Bクラスと合計) |
Rクラス NA車両 |
22,500円+500円 |
フリー&予選走行(30分) 決勝走行(30分) |
有り | 有り |
35台 |
■ ピット割り当て
ピット割り当て場所はコントロールタワー側から各参加協力店の参加台数が多い順とします。
大会委員長と顧客の車両整備を兼任する青柳秀明(RS-AOYAGI)は、走行会事務局から離れると進行の支障が懸念されますので、3番ピットとなる事をご了承ください。
ピット割り当て枠は実台数(2名 1台で参加のダブルエントリーの場合は1台としてカウントします)で計算し、参加台数が同数の場合は最後のエントリー用紙提出が早い方をコントロールタワー側とします。
PIT番号 | 参加協力店 |
1 | 走行会事務局 |
2 | コースイン進入路 |
RS-AOYAGI ( 台) 大会委員長常駐 | |
|
ライジングアート ( 台) |
|
ケイ・パドック ( 台) |
|
ワンウェイ・テクニカル ( 台) |
|
ボディワークス下山 ( 台) |
|
テクニカルショップドリーム ( 台) |
ハシモトレーシング ( 台) | |
ソフトレーシー ( 台) | |
ホールインワン ( 台) | |
RGM宮本モータース ( 台) |
※ DE有 (ダブルエントリー有り)
■ 同伴者車両や積載車等の駐車場
パドック占有エリア内(フェンスで囲った範囲内)に駐車可能な車両は、エントリー車両と主催者許可車両のみとなります。
同伴者車両や積載車等はレンタルガレージ上の駐車エリア(画像下の黄色枠 Bパドック)に駐車していただくよう、ご協力をお願い致します。
■ 参加受付(ゼッケン配布) 6:30 ~ 7:30
走行会事務局(1番PIT)にて参加協力店代表の方にゼッケンをまとめてお渡ししますので、参加者各自は指定ピットにてお受け取りください。
ゼッケンの貼り付け方法はレギュレーションのページにて規定をご確認ください。
■ エントリー車両整列・車検 6:30 ~ 7:30
車両はコントロールタワー側に向いて、各クラス3列で整列してください。
1列あたりの整列台数は参加台数が満員時のものになりますので、エントリー状況により変動する場合があります。
Aクラスのオートポリス初走行者の方は、1回目走行時のみ最後尾にお並びください。
レーシングコースへの進入は各クラス①②③の順で2番ピットから入り(青線経路)、走行終了後はコントロールタワー横からパドックに戻り(赤線経路)ます。
赤旗中断時はピットロード出口左側からパドックに戻る場合もありますので、オフィシャルやスタッフの誘導に従ってください。
■ ブリーフィング 7:30 ~
ドライバーズサロン(画像下)にてブリーフィングを行いますので、時間厳守でお集まりください。
参加人数が明らかに少ないと判断した場合は出欠をとり、参加していない方は失格により走行不可となる場合があります。
ABCRクラス オートポリスサーキット初参加者のみ
ブリーフィング終了後にコースの注意点や旗の説明を行いますので、該当者は必ず残ってください。
■ 計測器の配布と返却
計測器(画像下)はブリーフィング後に、走行会事務局(1番ピット)にて出走順のクラスから(タイムスケジュールを参照)各自に配布を行います。
計測器に貼られているシール(ゼッケンと参加者名)をその場で間違いがないか必ず確認してください。
計測器は走行終了後に参加者各自にて走行会事務局(1番PIT)にご返却ください。計測器を紛失 / 破損 / 未返却の場合は、99,000円(税込)の実費負担となりますのでご注意ください。
■ リザルト配布
各走行が終了して約15分程度で発行されますので、コントロールタワー1階のリザルトボックスにて配布します。
リザルトは各クラスエントリー者分しかありませんので、配布は参加者1名につき1走行あたり1枚とさせていただきます。
■ 表彰式 12:15 ~
全クラスの走行が終了した後、パドック1番ピット付近にてBCRクラス決勝走行1位~3位と、Aクラス ベストラップの方にはトロフィーをお渡しします。
悪天候時にはドライバーズサロンに場所を変更する場合があります。
タイムスケジュールは暫定につき、変更される場合はトップページの新着お知らせ欄にて通達します。
事故処理やオイル飛散処理の為に、走行時間の変更・短縮・消滅が発生する場合があります。
左記のタイムスケジュールのPDFファイルが開けない場合は、下記の 「Get ADOBE READER 」のボタンをクリックし、ソフトウェアをお使いのパソコン、タブレット、スマートフォンにインストールしてください。